岩石薄片

点紋観測

三波川変成帯で産出する変成岩のひとつに「点紋片岩」という岩石があります。 スポット状に大きく成長した曹長石がまだら模様のように散りばめられたこの岩石は、野外でも一際目立ち、その神秘的な風貌は多くの人を魅了してきたことと思われます。 変成度や…

転がる輝石、君にスコリアが降る

薄っすらと秋の影が感じられるようになった8月の終わり頃に訪れた巡検先の記録です。 国内に多数ある普通輝石の産地のなかでも特に有名な、長野県南牧村の平沢峠周辺の火山岩を観察しに行きました。 八ヶ岳を望む眺望 普通輝石の自形単結晶を簡単に採集でき…

領家帯の黒雲母–菫青石片麻岩の薄片

三波川変成帯と対をなす白亜紀の領家変成帯には、おなじみの珪長質な花崗岩質深成岩や、以前記事にした苦鉄質深成岩 (コートランダイト質斑糲岩など) のほか、砂岩や泥岩を原岩とする高温低圧型の広域変成岩が産出します。 今回はそのうち泥質片麻岩である黒…

失われゆく蛇紋岩―埼玉県越生町 古武ノ山蛇紋岩を尋ねて

宅地造成やゴルフ場造成などの土地開発によって貴重な岩石・鉱物の産地が意図せず廃れてしまうことは、残念ながらしばしばあるようです。 かつて灰クロムざくろ石 (uvarovite; Ca3Cr(III)2Si3O12) の産地として名高かったという、埼玉県越生町西和田付近に分…

三波川帯汗見川の紅簾石石英片岩(第2弾)

今回の岩石薄片は前々回の記事とおなじく、高知県中北部を流下する汗見川で採取した変成岩、紅簾石石英片岩です。 (なお、本記事でも含Mn緑簾石/紅簾石問題には立ち入りません。) calcho.hateblo.jp 実は前々回の紅簾石石英片岩は転石ですが、今回は露頭採取…

領家帯のコートランダイトを薄片にしてみた

最近、久しぶりに岩石薄片に感動させてもらいました。 かんらん岩を薄片にしたことのある人なら恐らく分かって貰えると思いますが、美しい薄片には学術的価値以前に、人知の及ぼぬ神秘さがあります。 ということで、今回の岩石薄片は、長野県領家変成帯の花…

三波川帯汗見川の紅簾石石英片岩の薄片

プレート沈み込み帯での低温高圧下で形成された変成岩は、紅色や藍色、緑色とカラフルな産状を示すことがしばしばあります。 それら岩石の薄片の偏光顕微鏡観察をおこなうことで、発色の原因となっている鉱物を同定することが可能です。 とくに、埼玉県長瀞…

関東山地嵐山渓谷の三波川帯泥質片岩 (黒色片岩) の薄片

今回は3年前に訪れた、関東山地東縁の嵐山渓谷で採取した泥質片岩 (黒色片岩) の薄片を作りました。 というのも、岩石試料を整理していたところ、他の試料にくらべてあまりにもサンプルが黒かったため、含有鉱物をこの目で確かめておきたかったからです。 埼…

秩父鉱山の岩石薄片④ スカルン-閃緑岩

秩父鉱山の中でも渦の沢に次ぐ(?)知名度を持つ石灰沢では、ざくろ石スカルンが沢山採れます。美しいベスブ石も簡単に採集することができます。 今回はこの石灰沢で拾ったスカルン-閃緑岩境界、すなわち接触変成境界の岩石と思われる岩石薄片です。 サンプル…

渦の沢の透輝石(灰鉄輝石)の薄片

渦の沢ーランドといえば燐灰石ですが、もっと普通に現れる「灰鉄輝石」の薄片を作ってみたところ、大変綺麗でした。 左:PPL 右:XPL かなり新鮮。 左:PPL 右:XPL 結晶外縁部に向けて累帯構造が見られる。 左:PPL 右:XPL 微細な包有物をたくさん含む。 …

東赤石岩体の橄欖岩の薄片

久々に薄片を作りました。 有名な東赤石山の橄欖岩の薄片です。 サンプル 全長約800 kmにも及ぶ三波川変成帯のなかで、マントル物質が唯一広範囲に纏まって露出しているのが、四国地方中央部の別子地域です。 周囲にはエクロジャイトという高圧変成岩も露出…

三波川変成岩の薄片

顕微鏡室の棚を漁っていたら,面白いものを見つけました. どうやら20年前の巡検で採取した三波川変成帯の変成岩の薄片みたいです. 実際に顕微鏡で見てみるとたいへん綺麗だったので載せておきます(載せるだけです). 泥質片岩 石英,白雲母,緑泥石,ざ…

秩父鉱山の岩石薄片③ トーナル岩

たびたび秩父鉱山の岩石の薄片を作っていますが,今回は先々週訪れた渦の沢で採ってきた石の薄片です. 3回目の今回の試料は,新第三紀に秩父帯の岩体に貫入し,秩父鉱山の大規模な接触交代鉱床を形成したとされる,トーナル岩です. トーナル岩は,石英と斜…

埼玉県小川町の変成岩類

座学に飽き,また自分には露頭で岩相を判定するための経験が足りていないこともあるので,タイトルにもある通り埼玉県小川町で見られるという変成岩類を観察してきました. 緑色岩,変斑糲岩,変玄武岩,角閃岩,蛇紋岩など変成岩類や跡倉層の岩石が見られま…

埼玉県嵐山渓谷の三波川帯結晶片岩

関東地方に住んでいる方は,三波川帯の結晶片岩と言えばまず長瀞を思い浮かべることでしょう. ところがいざ採集して薄片にしようと思ったときに,長瀞の結晶片岩が存在するエリア(親鼻橋~高砂橋)は国指定名勝・天然記念物となっており,そもそもそれが出来…

金勝山石英閃緑岩を尋ねて

前回の記事の翡翠輝石石英岩を採取したついでに,小川町にある金勝山に寄って石英閃緑岩を採取しました. 金勝山石英閃緑岩体は三波川帯の上に載る跡倉ナップの一部と考えられ,石英閃緑岩中の角閃石のK-Ar年代は251±8 Ma(ペルム紀と三畳紀の境界あたり)と…

埼玉の翡翠を尋ねて

先日埼玉の翡翠輝石石英岩が見られるということで有名な場所に行ってきました. 例のごとく薄片にしてやりました. サンプル 左:オープンニコル,右:クロスニコル. 上の2枚:Jadeite+Quartz Jadeiteの鑑定の基準は以下. 屈折率:1.640~1.673(バイレフ…

斜方輝石と単斜輝石

斜方輝石(直方輝石)は、屈折率が高い割にバイレフリンゼンスが低いのが特徴。また、たいてい劈開に対して直消光する。 これに対し、単斜輝石のAugiteは高バイレフリンゼンス、たいてい斜消光をする。 たびたび忘れるので,大学の薄片をお借りしてメモってお…

飯能層中の礫岩の薄片

先日時間が空いたので,埼玉県飯能市のとある凝灰岩層を見てきました. 場所はこちら↓ 矢颪凝灰岩層の分布 飯能層と呼ばれる主に礫から成る地層の下部にある,矢颪(やおろし)凝灰岩(部)層です. 植木・酒井(2007)によるジルコンのフィッショントラック年代の…

秩父鉱山の岩石薄片②

前回に引き続き,秩父鉱山(渦の沢)で拾った同じスカルンの薄片を作成しました. 成形した石 以下,薄片の写真です.(スケールは省略) 左:オープンニコル,右:クロスニコル 左上に方解石が,中心に不透明鉱物(おそらく黄鉄鉱)とそれを取り巻く石英とざ…

秩父鉱山の岩石薄片①

先月訪れた秩父鉱山で採取した岩石の薄片を作成・観察したので、まとめておきます。 今回も薄片の写真のスケールは省略しています。 薄片にした岩石。出合の河原で出会いました。 初めて作った薄片なので、厚みに偏りが出ています… (上2枚) 上はオープンニコ…

偏光顕微鏡での鉱物観察

今日は偏光顕微鏡を用いた岩石の薄片観察の写真を自分の為にも整理しておこうと思います.なお,断りのないものは全て直交ニコルで観察した写真で,スケールは省略しています.産地があるものは自採. テクト珪酸塩鉱物(Tectosilicates) SiO2鉱物 石英(Qu…